度ありカラコン
度ありカラコン > お役立ちコラム > 度ありカラコンを購入する前に眼科の受診は必須?リスクなどを解説!

度ありカラコンを購入する前に眼科の受診は必須?リスクなどを解説!

度数が合っていないことも

視力矯正が必要な人は、メガネやコンタクトレンズを使っていますので、適正な度数というものが分かっていると認識している人が多いです。

しかし、度ありカラコンに関しては、注意しなければいけません。

メガネやコンタクトレンズとカラコンの度数は異なることもあります。

メガネやコンタクトレンズと同じ度数にしたけど、度ありカラコンだと度数が合っていなかったというケースが出てくるかもしれません。

度ありカラコンを付けるための度数を調べてもらうことが大切です。

度数が合っていないと、目のトラブルを引き起こすリスクも高くなりますので、眼科の受診が必須の理由の一つでもあるでしょう。

ベースカーブが合っていないことも

度ありカラコンのサイズに関しては、度なしカラコンと同じように選ぶことができます。

レンズ直径、着色直径、ベースカーブなどを参考にするのが一般的です。

レンズ直径や着色直径は、自分で計測できないことはないでしょう。

しかし、ベースカーブはレンズの曲がり具合を示す数値になりますので、自分で計測するのは難しいです。

ベースカーブを把握していないと、合っていないカラコンを選んでしまい、角膜などを傷つけてしまうこともあり得ます。

眼科を受診すると、ベースカーブも調べてくれますので、適正サイズのカラコンを選ぶことができます。

目の安全性という意味でも、忘れないようにしましょう。

間違った使い方をすることも

度ありカラコンを使う際、適正サイズのものを選べれば大丈夫なケースも多いです。

しかし、使い方を間違えてしまうこともありますよね。

これからカラコンデビューするという人は、カラコンの取り扱い方に慣れていないことも考えられます。

間違えた使い方をしたことで、目のトラブルを引き起こすということも頭に入れておかなければいけません。

眼科を受診すると、度ありカラコンの取り扱い方などを教えてもらうことができます。

正しい方法で使えるようになりますので、目のトラブルを引き起こすことに対する予防にも繋がります。

選び方だけでなく、使い方も学ぶという点でも眼科の受診は必須ですね。